長岡京市で、腰痛・骨盤矯正はお任せください!

熱中症は高温環境にいる事で身体に様々な変調を起こします。

  1. 軽症(I度)
    • めまい
    • 筋肉痛(こむら返り)
  2. 中等症(II度):
    • 頭痛
    • 吐き気や嘔吐
    • 全身のだるさ
  3. 重症(III度):
    • 意識障害
    • 全身のけいれん
    • 活動性の低下
    • 高体温

熱中症が疑わしい場合は救急外来を受診しましょう。運動中の熱中症が発生した場合は、冷却と水分補給が重要です。運動を中止し、涼しい場所へ移動し、塩分や水分を摂取しましょう。

熱中症とは  

汗をかくことで、体内の水分や塩分が減少し、血液の流れが滞るなどして、体温が上昇し、めまい、けいれん、頭痛、吐き気、意識消失などが起こります。重症の場合、死亡することもあります。予防法を知っていれば防ぐことができます。

熱中症を防ぐには

1. 暑さを避けましょう。

涼しい服装や日陰に移動するなどして暑さを避け、気温や湿度の高い日には、適度にエアコン等を使用する。環境省が発表する熱中症警戒アラートや暑さ指数を参考にして指定暑熱避難施設を利用しましょう。

2. こまめに水分を補給しましょう。

のどが渇いていなくても、こまめに水分を補給する。大量に汗をかいた後は塩分も補給します。

3. 体調に注意しましょう。

寝不足などで体調不良の時には、熱中症になりやすいため注意しましょう。

高齢者の注意点

高齢者は暑さやのどの渇きを感知しにくくなります。また、若年者より熱放散能力が低いので、熱中症になりやすく特に注意が必要です。周囲の方は気配りをお願いします。

運動をする際の注意点

あらかじめ水分を補給して運動しましょう。また、運動中もこまめに水分を補給しましょう。急な運動は危険ですのでウオーミングアップを必ず行いましょう。汗を吸いやすい服や風通しのよい服で運動しましょう。

紫外線は、肌だけでなく目にも影響を及ぼします。目から入った紫外線は、体にさまざまな影響を与えることがあります。紫外線の影響と目を守る方法を解説します。

紫外線と人間の目に見えない光線です。紫外線には3種類あります。

1.UV-Cはオゾン層に含まれ、地球にほとんど届かない光線。

2.UV-Bは皮膚を赤く日焼けさせ、目から吸収すると炎症を起こすことがあります。

3.UV-Aは皮膚を黒く焼く光線です。

目への影響はUV-Bが角膜が炎症を起こし、電気性眼炎(雪目)と呼ばれる状態になります。雪目は白内障の原因にもなります。UV-Aは水晶体にダメージを蓄積させることで白内障の原因になります。

目から入った紫外線はお肌にも影響を与えます。紫外線を感知した脳が防衛反応として、メラニンを生成することで、肌には紫外線があたっていないのに肌が黒くなったり、シミやそばかすができることがあります。

対策としては、UVカットのサングラスを使用することが最も重要です。しかし、あまり色の濃いサングラスを使用すると瞳孔が広がります。その際サングラスと皮膚の間から紫外線が入りやすい状態となりますので、UVカット機能のある色の薄いサングラスがおすすめです。

前回のブログでも説明した通り、GI(グリセミックインデックス)値とは、
食べ物の血糖値の上がりやすさを指標としたもので、
食品に含まれる炭水化物(糖質)の吸収度合いを示します。

高GI食品を食べると炭水化物(糖質)の吸収が急激になり、
血糖値が急上昇し肥満につながります。反対に低GI食品は糖質の吸収が穏やかになり、
結果としてインスリンの過剰分泌を穏やかにします。
インスリンの過剰分泌は肥満につながります。

しかし、近年ではGL値が注目されています。

GL値とは食品に含まれる炭水化物量とGI値をかけ合わせた値で導き出されます。

GI値とGL値の違いは、実際に食べる食品の量で考えます。米とイチゴを例にしてみます。

GI値の考え方では【炭水化物量50g分】が基準となるため、

食品の量を置き換えなければなりません。

米の場合、米135gで炭水化物量が50gになります。

一方、イチゴの炭水化物量は100gあたりたったの9gです。

炭水化物を50gとるには、イチゴを約550g摂取する必要があります。イチゴ約37粒
(イチゴ中粒1個で約15g)です。

お茶碗1杯の米は普通の食事で十分食べられる量ですが、
いちごを37粒も食べるのはちょっと難しいですね。

下記の食品リストを参考に食事のコントロールをしましょう!

GL値には以下の3つの範囲が定義されています

20以上:高GL食品

11~19:中GL食品

10以下:低GL食品

【高GL値食品】

1.カレーライス: 高GL食品 (GL値 41, GI値 67)

2.アイスクリーム: 高GL食品 (GL値 33, GI値 61)

3.白米+玄米(2:1): 高GL食品 (GL値 30, GI値 67)

4.うどん: 高GL食品 (GL値 30, GI値 62)

5.白米: 高GL食品 (GL値 28, GI値 73)

6.ベーグル: 高GL食品 (GL値 24, GI値 69)

7.玄米: 高GL食品 (GL値 22, GI値 54)

8.ピザ: 高GL食品 (GL値 22, GI値 80)

9.マカロニ: 高GL食品 (GL値 22, GI値 45)

10.パスタ: 高GL食品 (GL値 22, GI値 46)

【中GL値食品】

1.食パン(白い): 中GL食品 (GL値 10, GI値 75)
  30gの食パンは中GL食品に該当します。

2.豆乳: 中GL食品 (GL値 8, GI値 44)
  250mlの豆乳は中GL食品です。

3.かぼちゃ(ゆで): 中GL食品 (GL値 6, GI値 64)
  80gのかぼちゃは中GL食品に分類されます。

4.リンゴ: 中GL食品 (GL値 6, GI値 39)
  120gのリンゴは中GL食品です。

5.パイナップル: 中GL食品 (GL値 6, GI値 66)
  120gのパイナップルも中GL食品に該当します。

【低GL値食品】

1.レンズ豆: 低GL食品 (GL値 5, GI値 22)
  レンズ豆は食物繊維が豊富で、血糖値の急激な上昇を抑えます。

2.キヌア: 低GL食品 (GL値 13, GI値 53)
  キヌアはたんぱく質や食物繊維を含み、健康的な炭水化物源です。

3.アボカド: 低GL食品 (GL値 1, GI値 10)
  アボカドは健康的な脂質を含み、血糖値の上昇を抑えます。

4.ブロッコリー: 低GL食品 (GL値 1, GI値 10)
  ブロッコリーは食物繊維やビタミンを豊富に含み、健康的な選択肢です。

5.キャベツ: 低GL食品 (GL値 2, GI値 10)
  キャベツは低カロリーであり、血糖値の上昇を抑えます。

GI値とは

GI(グリセミックインデックス)は食べ物の血糖値の上がりやすさを指標としたもので、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示します。

高GI食品を食べると糖質の吸収が急激になり、血糖値が急上昇し肥満につながります。反対に低GI食品は糖質の吸収が穏やかになり、結果としてインスリンの過剰分泌を穏やかにします。インスリンの過剰分泌は肥満につながります。

GI値の目安として、一般的にGI値が70以上を高GI食品、56~69が中GI食品、55以下が低GI食品として分類することができます。

下記の一覧を参考にしてGI値が上がらないようにしましょう。

 

米、パン類、麺類

食品名

GI

食品名

GI

白米

81

赤飯

77

玄米

54

80

そば

50

中華そば

54

うどん

85

春雨

26

パスタ(乾)

65

パスタ(全粒粉)

50

食パン

91

フランスパン

93

ロールパン

83

クロワッサン

70

ベーグル

75

マフィン

75

コーンフレーク

74

玄米フレーク

64

オールブラウン

45

全粒粉小麦パン

50

 

 

野菜類

食品名

GI

食品名

GI

じゃがいも

90

人参

80

とうもろこし

70

かぼちゃ

65

やまいも

74

さといも

63

さつまいも

55

グリンピース

45

らっきょう

51

にんにく

48

大豆

30

いんげん

26

アボガド

27

レタス

23

大根

25

春菊

24

 

 

果物類

食品名

GI

食品名

GI

パイナップル

76

すいか

60

バナナ

55

63

グレープフルーツ

31

オレンジ

31

キウイ

35

りんご

39

パパイヤ

25

いちご

29

 

 

お菓子・デザート類

食品名

GI

食品名

GI

ドーナッツ

85

ケーキ

82

ホットケーキ

80

チョコレート

91

フライドポテト

85

ポップコーン

85

どら焼

94

大福

87

かりんとう

83

キャラメル

85

パンナコッタ

47

クリームブリュレ

47

ゼリー

46

プリン

52

次回はGL値についてお話したいと思います。