タンパク質摂取量
2018年11月05日
タンパク質は除脂肪組織(筋肉など)の合成や再合成に必要な栄養素ですが、エネルギー摂取量(炭水化物など)がエネルギー消費量を下回るとタンパク質はエネルギーとして消費してしまいます。したがって、ダイエット中はカロリー摂取量が低下しますので、タンパク質の必要摂取量は増加します。必要量を摂らないとカラダは筋肉を分解してエネルギーを確保しようとします。これをカタボリックといい、ダイエット中の筋力低下につながり、キレイに痩せる事が困難になります。
一般的には身体活動レベルの低い成人男女で体重1kg当たり0.8gとされていますが、トレーニングをしている方やダイエット中の方には十分ではありません。食事の内容やトレーニングの強度、健康状態にもよりますが、1日のタンパク質推奨摂取量は体重1kg当たり1.2~2.0gです。
また、このタンパク質推奨摂取量は、肉、魚、鶏肉、乳製品、卵のような良質タンパク質に基づいた数値ですので、食事から摂るタンパク質の多くが植物性の方はもう少し多くなります。